全国の葬儀・葬式・家族葬の費用を調べたい.com

家族葬とは何?一般的な葬儀との違いはどこ?

 近年、家族葬という言葉をよく目にするようになった、と感じている人も多いのではないでしょうか。一般的な葬儀と違い、ごく少人数の人たちのみを呼んでおこなう家族葬とは、高齢化や核家族化が進んだ現在では、増えている葬儀のスタイルです。
 「家族葬」という名称が付いているものの、必ずしも家族のみが参列するわけではありません。もちろん基本的には故人の家族を中心とした人たちが故人とのお別れをすることが多いものですが、生前に故人と親しかった友人を呼ぶこともあります。


もくじ
  1. 参列弔問が少なく香典は少なくなるが安いコストでできる
  2. 家族葬の供花は?送る方法やマナーは?
  3. 弔電は受け取るべき、送る側は送るべき?
  4. 会社からの参列希望はどうする?


参列弔問が少なく香典は少なくなるが安いコストでできる

 家族葬とは、家族や親しかった人などごく少人数で行う葬儀です。会社関係や近所の人なども呼ぶ一般的な葬儀と違って、参列者が少ないのが特徴です。そのため、いただく香典も少なかったり、身内のみの場合は全くやりとりをしない決めておこなうことも少なくありません。
 香典を葬儀費用にあまり使えないとなると、葬儀をすることができるだろうかと考える人もいるかもしれませんが、家族葬は参列者が少ない分、シンプルにおこなわれるものが多く、それほど費用をかけないでもすることができるのが特徴です。
 一般的な葬儀では、料理を振舞ったり会葬返礼品や香典返しなどの用意も必要ですが、家族葬の場合は葬儀社にこれらを依頼せずに済ますことも多く、安いコストでおこなうことが可能になっています。

  • 会社関係などを呼ばず、親族のみで行う葬儀形式
  • 参列者が少ない分、集まる香典は少なくなる
  • 参列者が少ない分、かかる費用が少なく済ませられる


家族葬の供花は?送る方法やマナーは?

 家族葬とは、家族やごく親しい友人など、少ない数の人たちが参列しておこなう葬儀で、香典を辞退するケースも多くなっています。その場合、亡くなったとの知らせに、家族葬をおこなう旨・香典を辞退することも合わせて伝えられます。そんな場合は、もちろん遺族の意思を尊重し用意しませんが、故人や遺族のために何かしたいと思う人もいるでしょう。
 そんな時に考えるのが供花ですが、供花を送られた場合も遺族は返礼品を用意する必要があるので、迷惑になりそうなら止めておいたほうが無難です。
 しかし送っても良さそうであれば、送ることは弔意を表す良い方法です。供花を送る際のマナーとしては、仏教であればトゲのある花は避けて、白い花とグリーンのみで構成するようにします。白い菊やユリ、カーネーションなどをメインに使うことが多いでしょう。

  • 参列する人は供花を検討する場合は事前に喪主に伝えておこう
  • 参列しない人は、供花を送って良いか事前に喪主に確認しよう
  • 供花を断られたら、送らない
  • 喪主の立場でもし、供花が届いたら、返礼を必ず送る


弔電は受け取るべき、送る側は送るべき?

 家族葬とは家族・親族などの少人数のみが参列する葬儀で、遺族が香典を辞退していることも少なくありません。とはいえ、負担にならないように何かをしてあげたいと思う人もいるでしょう。そんなときは弔電は送ってよいのか、それとも何もしないほうが良いのか、直接弔問できない場合には迷うものです。
 家族葬でも、供花や供物などと違って遺族が返礼品を用意する必要がない弔電は、基本的には送っても相手の負担になるものではありません。しかし葬儀場の場所や日時が分からなければ、送ることができないものなので、もし分からなければわざわざ送る必要はないといえます。
 また家族葬をする側も、弔電を辞退したいときは亡くなった知らせをする際に、しっかりと辞退する旨を伝えるのは余計なトラブルを防ぐ方法でもあります。

  • 弔電を送るのは問題ない
  • 弔電を送られたら、お礼をしておくのがマナー


会社からの参列希望はどうする?

 故人と親しかった人のみが参列し、少人数で故人とのお別れをする家族葬とは、家族や親族、友人などのみが集まってゆっくりと最後のお別れをすることが出来る葬儀です。そのため、会社関係の人は呼ばないでおこなうことが多くなります。その場合には、訃報の案内をするときに故人の遺志と家族の希望で、家族のみで葬儀をするという旨を伝え、会社関係の人の弔問は辞退します。それいがいでも、葬儀後に家族のみで葬儀をした旨を伝えるということも最近では多いようです。
 小規模のお葬式が増えている近年では弔問を辞退をするケースは珍しいことではありません。香典や供花・弔電ともに曖昧に伝えず、むしろしっかりと伝えることのほうが、トラブル防止のためにも良い方法でしょう。

  • 会社関係者は呼ばないし、参列しない
  • 参列希望があった場合は丁寧にお断りする
葬儀で困ったら電話でご相談ください