全国の葬儀・葬式・家族葬の費用を調べたい.com

満中陰志って何?返礼品や金額の相場は?

 満中陰志は四十九日法要の後の香典返しのことです。金額はもらっている香典の半返しが基本になっていて、半分の金額を渡すことになります。
 品物も一緒に渡しますが、基本的にその形が残らなかったり消えてなくなるものを選択しましょう。


もくじ
  1. 四十九日のことで西日本を中心に使われている言葉です
  2. お礼の挨拶状と品物を渡します
  3. 香典の相場は半分が基本です
  4. 四十九日が終わると一周忌になります


四十九日のことで西日本を中心に使われている言葉です

 満中陰志は四十九日法要の香典返しのことで、西日本などを中心に使われています。仏教では人がこの世を去ってから四十九日の間「中陰」と呼び、この中陰の間亡くなった人の魂は7日毎に天道や人間道、修羅道や畜生道、餓鬼道や地獄道などの六道を渡り歩いていて、最後の四十九日になると閻魔大王からどの六道の世界において生まれ変わるか決定すると言われています。
 遺族はこの期間において供養を行いますがこれを中陰供養や中陰法要などと呼んでいます。七七日にあたる四十九日は忌明けにあたり、中陰が満ちることから満中陰と呼ばれています。一般的に香典返しのことを示していて、その志は謝意を表すような意味があり無事に満中陰志を迎えましたという感謝の気持ちなども込められているそうです。
 家族葬でもこの儀式は行われていて、四十九日と同じ意味になるので法事では使いません。


お礼の挨拶状と品物を渡します

 満中陰志は通常満中陰法要の後に出席者や香典などをもらった人に対して、忌明けを無事終えましたという報告や頂いている香典に対してお礼の挨拶状などを添えて渡したり送ったりします。挨拶状の書き方には書式があり、仏式や神式・キリスト教などの宗教や宗派では書き方が異なります。
 一緒に渡す品物を選ぶ場合はお茶のセットやお菓子などに人気があり、商品選びに迷うならスタッフに相談すると良いでしょう。
 挨拶状は基本的に謹啓から始まって敬具で終え終わるという仏式の書式を使うことが多いです。最近ではインターネットを利用すると香典返しなどを取り扱っている専門サイトがあるので、無料で挨拶状も作成してくれるところがあります。
 通常のしは黄色の水引を使い、表書きには薄墨で記載することが多いでしょう。黄白結び切りや黄銀水引などもあり、家族葬の場合も親戚の人が参列することもあるので挨拶状や品物を渡すことは多くあります。


香典の相場は半分が基本です

 香典の相場は半返しが基本になります。例えば香典の金額が1万円の場合、5000円程度の品物を選択します。葬儀の日に即日返しをする場合、金額を差し引き半返しになるように選ぶことをおすすめします。
 即日返しにおいて2000円の品物を選択していると、3000程度の品物を選ぶようにすると良いでしょう。
 香典の金額はその人によって異なるので、半返しになるよう値段を想定していくつか異なる種類を選んでおくと便利です。人気のある品物にはお茶のセットや海苔、お菓子といった食品やタオル、石けんや洗剤なども人気があります。即日返しや粗供養でハンカチやタオルといった繊維製品を選択しているなら、同じものを避けた方が良いでしょう。
 いくつか向かない品物があり、例えば四つ足生臭ものと言われているお肉や魚などやお祝いでも使われる酒類はやめておいた方が無難です。魚は加工していると利用することができます。


四十九日が終わると一周忌になります

 四十九日が終わると次の法事として一周忌法要があります。一周忌の場合は食事はどうするかを考えたり、お布施の金額はどれぐらいが良いかなど考えることが多くあるでしょう。一周忌はもちろん法要のお布施は一定の定まった金額というものはなく、エリアによっても異なることがあります。
 一般的な相場はそのエリアにおいてあるので、家族と相談したり知人に聞いてみるのも良いでしょう。通常葬儀の時に読経を依頼していたり四十九日もお願いしている住職に依頼することになるので、葬儀や四十九日の金額よりやや低い相場にしているところが多くあります。仮に四十九日に3万円ぐらい包んでいるなら、1万円程度になるでしょう。周りの人と相談して決定すると安心です。
葬儀で困ったら電話でご相談ください