全国の葬儀・葬式・家族葬の費用を調べたい.com

家族葬の場合は自分は参列可能なのか?

 家族葬を執り行うケースが増加していますが、案内をされなかった場合は参列を控えましょう。
 これは家族と故人の意向によるものです。そのため、そういった意向を尊重してください。また、会社は慶弔見舞金や弔慰金などの対応をしましょう。


もくじ
  1. 案内が来たときだけ弔問する
  2. 葬儀後に弔問に訪れる
  3. 会社側の対応はどうするのか
  4. どこまで声をかけるべきか


案内が来たときだけ弔問する

 家族葬を行う方が増加しています。こういった葬儀は家族だけで執り行うことが多いため、どこまでの方が参列して良いのか分かりません。それでは、自分は弔問に訪れて良いものなのでしょうか。
 何よりも大切なことは故人との関係性ですが、家族だけで執り行う場合は家族や親族までがボーダーラインと考えてください。こういった形態の葬儀は家族の意向による場合も多いため、案内を送る方も限られています。そのため、人づてに訃報を耳にしたとしても、そこでいきなり弔問に訪れることは控えましょう。
 そのため、案内が届いた場合に限って弔問に訪れるようにしてください。しかし、案内によっては「身内だけで葬儀を執り行います」、「故人の遺志を尊重して家族だけで執り行います」などが記載されていることもありますので、こういった案内の場合は控えてください。


葬儀後に弔問に訪れる

 家族葬を執り行う場合に、どこまでに案内を送るかは家族によって決められています。そのため、案内を送らないと決めた場合、いくら親しい関係だったとしても参列することは出来ません。
 しかし、家族としてもそういった方への配慮も行っています。葬儀後に弔問するようにしましょう。これによって故人へのお別れのメッセージを送ることが出来ます。
 そして、いくら案内が届かなかったとしてもそれは家族と故人の意向です。そのため、そういった意向を尊重するようにしてください。家族としてもどこまでの範囲に案内を送るのか苦労しているものです。
 そのため、こういった家族だけの葬儀は親族だけで執り行われると考えましょう。また、一般的な葬儀の場合は香典や供花がマナーとされていますが、これは辞退をするケースがほとんどです。そのため、これらを送らないことが逆にマナーと言えるでしょう。それでも何かを贈りたいのであれば、線香などがおすすめです。


会社側の対応はどうするのか

 社員が家族葬を執り行うことも珍しくありませんが、会社側はどのように対応したら良いのでしょうか。たとえ家族だけの葬儀だったとしても忌引休暇などの申請がありますので、その対応をしてください。
 そして、香典や供花を辞退するかどうか確認をしておきましょう。一般的な葬儀であれば香典や供花を用意するものですが、家族だけの葬儀の場合はこれらを辞退することも多いのです。そのため、そういった確認をしてください。そして、訃報についてどの範囲まで伝えるのかも確認してください。
 場合によってはごく限られた範囲だけに伝えて欲しいと考える方もいるので、意向を尊重してください。また、慶弔見舞金や弔慰金などの福利厚生を用意した会社は少なくありません。
 これは香典ではありませんので通常通り申請を受け付けましょう。また、これはあくまで福利厚生の一種なので、香典返しは必要ないということも社員に伝えてください。


どこまで声をかけるべきか

 家族葬とは家族だけで執り行う葬儀です。そのため、家族や限られた親族だけで参列するイメージがありますが、そのようなことはありません。これに関して明確なボーダーラインは決められていないので、たとえ家族だけだったとしてもそこに故人と親しい関係者を呼ぶことも可能です。
 明確な決まりはありませんので、故人の遺志を尊重しましょう。中には家族ぐるみで付き合いのある方もいるものです。そのため、故人の立場になって声をかけましょう。また、呼ぶかどうか迷っているのであれば、声をかけておいた方が良いでしょう。
 そして、声をかけなかった方には、葬儀後に電話などで葬儀を執り行ったことを伝えてください。葬儀後に弔問に訪れる方もいますので、その対応をしましょう。
葬儀で困ったら電話でご相談ください