全国の葬儀・葬式・家族葬の費用を調べたい.com

家族葬では弔電は受け取るべき?送ってもいの?

 家族葬は家族や親しい方だけで行う葬儀ですが、そこに弔電が届く場合があります。
 これは弔意を表した電報ですので受け取るようにしましょう。
 また、こちらが送る場合はお通夜の日に斎場に届くように送ってください。


もくじ
  1. 喪主が決めなければならないこと
  2. 受け取ることがマナー
  3. 訃報を受け取った場合のマナー
  4. 斎場へお通夜のタイミングで送る


喪主が決めなければならないこと

 葬儀にはさまざまな形態がありますが、近年は家族葬が注目されています。これは家族や親族、親しい方だけが参列する葬儀で、少人数で行われるものです。
 一般的な葬儀よりも時間を自由に使えることから、ゆっくりと故人を偲ぶことが出来ます。しかし、参列者が限定されているので、喪主はどの範囲まで呼ぶのか決める必要があるのです。
 故人の遺志を尊重しなければなりませんので、参列者リストは慎重に決めてください。そして、こういった形態の葬儀では香典や供花を受け取るかどうかも決める必要があります。
 多くの場合は香典や供花を受け取りません。そして、葬儀には弔電を送るケースがありますが、家族葬において弔電も受け取らない方が良いのでしょうか。
 葬儀については分からないことが多いため、家族だけの葬儀を考えている方は知識を身につけておきましょう。


受け取ることがマナー

 故人へのお悔やみの気持ちを表現する方法のひとつに弔電があります。
 これは故人の訃報を受け取ったにも関わらず、何かしらの事情で参列出来ない場合に利用されているもので、弔意を表す電報です。
 そのため、これは電報のひとつではありますが非常に心がこもっているので、受け取ることが喪主のマナーと言えるでしょう。これは送ってくれた方の遺志だけでなく、故人の遺志を尊重することにつながります。
 家族葬ということで香典や供花を辞退していたとしても、電報を受け取るようにしてください。また、受け取った場合は後日お礼を送るようにしてください。お礼に関しては葬儀社のスタッフに相談をしましょう。スタッフのアドバイスを参考にすることでマナーを守った対応が出来ます。


訃報を受け取った場合のマナー

 誰もが何かしらのタイミングで訃報を受け取ることが出来ます。
 そして、一般的な葬儀であれば参列して問題ありませんが、場合によっては家族葬が行われる場合もあるのです。そのため、そういった場合は参列をすることが出来ませんが、弔電を送ることはマナー違反なのでしょうか。
 送ること自体に問題はありませんが、訃報に「辞退する」と書かれていた場合は送らないようにしてください。
 また、家族から直接訃報を受け取るのではなく人づてに知るケースも少なくありませんが、どのように対応したら良いのでしょうか。こういった場合も送らない方が良いでしょう。これは参列者を限定するために訃報の案内を送っていないのです。
 そして、葬儀が終わった後に報告のハガキが届くことがあります。そういったハガキを受け取った後であれば、弔問に訪れても良いでしょう。


斎場へお通夜のタイミングで送る

 葬儀に弔電を送る場合は、どういったタイミングで送ったら良いのでしょうか。告別式で紹介が行われるので、告別式の前日であるお通夜のタイミングに合わせて送ってください。
 そして、宛先は斎場にしてください。告別式の朝にどれを紹介するか決められます。また、これまでの電報は電話でしか申し込むことが出来ませんでしたが、現在はインターネットから申し込むことが可能です。
 そのため、誰もがスムーズに申し込むことが出来るでしょう。また、電報の文章は故人の人柄を紹介する内容にしましょう。そして、故人と自分のエピソードなどを紹介しても良いでしょう。参列した方に故人の人柄などを伝えることが出来ます。
 また、電報サービスを提供する会社はいくつも存在しますが、そういった会社のサイトにはいくつもの文例が紹介されているので、それを参考にして自分なりの文章を送りましょう。
葬儀で困ったら電話でご相談ください