全国の葬儀・葬式・家族葬の費用を調べたい.com

◆四十九日法要の日程の決め方

葬儀が終わったら、四十九日法要の日程を相談しましょう。

葬儀後に迎える大きな法要が四十九日です。

最近では、葬儀当日に初七日を執り行いその後の7日ごとの法要を行わない方もいますので、四十九日が葬儀後に最初に迎える節目の法要という方も多いでしょう。

四十九日の日程を決めるには、このような流れになります。
家族や近い親族間で、日程を打ち合わせする
お坊さんに日程を伺う
日程が決定する

まず、家族・親族で日程の打ち合わせするわけですが、四十九日の日取りは一体いつにすればよいのでしょうか?

基本的には、四十九日当日に行うことが良いとされています。亡くなった日を1日目として数えて、四十九日目にあたる日が四十九日です。

しかし、法要には親戚も集まってもらうことになるので、なかなか平日に執り行うことは難しく、一般的には、四十九日直前の土日や祝日に日程を調整する場合が多いようです。日付的に変わってしまいますが、「弔事前倒し」といって、正確に四十九日でなくとも構わないとされています。

このように日程を調整する場合は、四十九日当日よりも前の日にすることはあっても、後にずらすことは避けたほうがよいでしょう。

仏教の世界では死後に閻魔大王をはじめとする十王から生前の裁きを受けると考えられています。この裁きを受けるのが 7日ごとに 7回あり、合計で 49日かかるそうなのです。

そして、49日目で来世の行き先が決まり、死者の魂は家を離れるといわれています。

旅立ちの法要が遅れることで、故人の魂が迷ってしまわないように・・・ということなのかもしれませんね。

葬儀で困ったら電話でご相談ください