全国の葬儀・葬式・家族葬の費用を調べたい.com

◆供物・供花の配置で困っている方へ。葬儀のマナー

神式、仏式、どちらも祭壇に供える供物として一般的なものは、果物や干菓子などです。

供物は親族や、近親者が贈ることが多いでしょう。

供花には生花と花輪などがあります。地域によって花輪ではなくしきみというものを贈ることもあります。

供物や供花にはたいてい贈り主の名札がついています。

また、供物、供花を記録する供物帳を用意し、届いたら供物帳に氏名を記入してから飾るようにしましょう。

供物帳は葬儀社で用意してくれます。

供物・供花を飾る順番は、近親者から届いた場合は故人とのつながりの濃い順に、また、友人、知人、関係者などから届いたものは関係の深い順に棺に近いところから祭壇の両側に並べま

花輪は玄関に近いところから、つながりの深い順に並べます

一列に並べきれない場合は後ろに段を設けて2列、3列に並べます。

葬儀を自宅以外で行う場合は、花輪が立てられない場合もあるので十分に確認が必要です。

実際に供物や供花を並べるのは葬儀社ですが、並べ方や並べ順は喪主と世話役が必ず確認するようにしましょう。

贈り主の社会的地位など、配慮しなければなりませんので気を付けます。

飾り付けが終わってから届いたものは、届けられた順に並べましょう。

最近は並べ順に関してあとでしこりが残らないようにするために、供花に名札を付けずに、別に名札を五十音順に並べて張り出すということもあります

供花の手配は、葬式を依頼した葬儀社にお願いするのが一般的です。

参列者から、お花代を包んでもらうことがありますが、花を用意するのは喪家です。

供物は、故人が生前好きだったお菓子や果物を手配します。

店等で供物用に包んでもらうのが一般的です。基本的には何でも大丈夫ですが、派手な箱のお菓子や供物としてふさわしくない物を置く時は、葬儀社に相談してみた方が良いでしょう。

供物は自分で手配しても良いですが、喪主や施主はやることが沢山ありますので、葬儀社や贈答品業者に依頼するのが確実です。

葬儀で困ったら電話でご相談ください