家族葬の費用は、参列者の数によって異なります。葬儀会社の多くは家族葬のプランを設定するようになってはいますが、参列者の多いプランは一般葬とあまり変わらない料金になっている場合もあります。葬儀に僧侶を呼ぶ場合は、設定プランにその費用が込みになっているかどうか、事前に確認することが大事です。プランに何を含めるかは、葬儀会社によってまちまちです。料理や香典返しの費用などは、プランに含まれないのが一般的です。
家族葬の相場は112万円!各社のプランを参列者数で比較しよう!
家族葬の相場は、参列者によってまちまちで一概には言えませんが、112万円というデータもあります。葬儀会社が設定している家族葬のプランは、一般葬と比較して、目立って安くはありません。費用が安くなるかどうかは家族葬か一般葬かということよりも、参列者の数によって決まると言えます。参列者が10名ほどであれば、当然ながら一般葬の相場よりは安くなりますが、30名ほどとなると、一般葬と比較して実際にはそうは安くはなりません。
家族葬でも祭壇を独自なものにして凝ったつくりにする場合などはオプション料金が高くつき、一般葬と比較しても決して安くはならなくなる可能性もあります。家族葬でオリジナリティのある祭壇を希望する場合などは、費用を相場より高く見積もっておく必要があります。"
プラン外要注意!僧侶に要するお布施は幾ら?
葬儀会社が設定するプランに含まれる内容は、各社微妙に異なります。
そのため、プランの内訳をしっかりと見て判断することが大事です。プランの内訳に僧侶へのお布施が含まれていないケースは多いですから、葬儀会社への支払い額とは別に、僧侶を呼ぶ場合は、高額な費用がかかる場合もあることを覚悟しておかなくてはなりません。もちろん、僧侶代コミのプランもありますが、その場合はお布施の費用が入っているかも確認しておきましょう。
お布施は、戒名を貰うかどうかにもよりますが、一般的には、戒名を頂くものなので、大体15万円~30万円程度が相場と思っておきましょう。
内訳を見て、実際に必要となる手続きや手配すべてを依頼するとしたらいくらになるかを、葬儀社に事前に聞いておくと良いでしょう。
数社に聞いてその結果から、どこに依頼するかを決めることが望まれます。喪主はその時期多忙を極めていますから、数社と話す時間を実際に持つのは容易ではありませんが、あとあと後悔しないためには必要なことです。
見積もりに記載されていない注意すべき項目
家族葬で通夜振る舞いや精進落としをする場合は、その料理の費用を別に考えておく必要があります。香典返しをする場合は、その費用についても同様です。それらの費用は参列者の数に左右されるため、葬儀社の設定するプランには含まれていないことが多いです。
家族葬の場合は香典を辞退することも多いようですが、それについては決まりはないので喪主次第となります。祭壇をどういったふうにするかも喪主次第です。家族葬の場合は参列者は身内だけですから、基本的に誰の目も気にする必要はありません。慣習やしきたりにとらわれず、故人と遺族の意向だけで決めることができます。家族葬を選んだからには、そのメリットを十分に生かしたいところです。
精進落としや、通夜振舞い自体は、料理のコース内容に人数をかけるだけです。高額なプランでも1名あたり2万円程度で、安いプランであれば、1名当たり2千円程度で用意してくれるところもあります。最低でも1名に付き3千円程度を思っておけば間違いないでしょう。
枕飾り、古式湯灌、あと飾り、化粧、バス代は含まれているか?
今や葬儀社の多くが家族葬のプランを設定するようになっていますが、家族葬はインターネットの普及とともに広まった形態であり、定型といったものがあるわけではありません。
そのため、家族葬のプランに含まれる内容は各社まちまちです。葬儀社によっては、枕飾りや古式湯灌・あと飾り・化粧およびバス代などがプランの中に含まれていない場合もあります。どこを選ぶかを選択するときは、プランの内容をじっくりと検討することが望まれます。
葬儀費用全体がいくらになるかは、そうしてみないことには把握できません。葬儀社数社に、葬儀でおこないたいすべてを伝えて全体額を見積もってもらうといいでしょう。見積もりはどこも無料でおこなうはずです。
もし、別途の請求になったとしても、バス代は最寄りの駅から、葬儀会場の距離、葬儀会場と火葬場が異なる場合は、それも、距離に依存しますが、離れていないようであれば、1日1万円~2万円程度です。