全国の葬儀・葬式・家族葬の費用を調べたい.com

◆葬儀の基礎。「心付け(心づけ)」の相場と渡す相手とタイミング

心付け(心づけ)とは葬儀費用とは別に葬儀社の担当者や霊柩車等の運転手さんに渡す、いわばチップのようなものです。

僧侶に渡すお布施とは別のものになります。

金額はお世話になった度合いや喪主との関係によって異なります。

昨今では、心付けを渡さないという地域も増えてきていますが、たいていの冠婚葬祭関係では心付けを渡すのがマナーであるため、準備 をしておくようにしましょう。

公営施設である火葬場・斎場の職員は公務員扱いですので心付けは禁止となっていますので気を付けましょう。

心付けの相場の例が以下のようになっています。

霊柩車の運転手 5千円~

マイクロバス、ハイヤー等の運転手 5千円~ 

火葬場の炉係り、火葬夫 5千円~

休憩室接待係 1万円~

料理配膳人 3千円~

お手伝いに来てもらった近所の人たち 3千円~

葬儀担当者 1万円~

心付けを一括して事前に払う場合もあります。

この場合、きちんとそれぞれの方に渡っているか心配になることもあるでしょう。

心付けは毎回喪主自身が要所要所で渡すのは無理でしょう。もちろん自身で渡すのも構いませんが 喪主としてやるべきことが多いのでそこまでできないのが現実です。

渡すタイミングもありますので、一括して葬儀社の担当者に預けて渡してもらうのが良いかもしれません。

日本では昔からの習慣として心付けがあります。そもそも「死」に接する墓堀り、棺を担ぐ人、湯かんをする人は死穢に抗するため、 酒と食物を与えて死の穢れを清める風習がありました。

この名残が心付けであるとも言われています。

必ずしも必要なものではありませんが、個人をどのくらい丁寧に扱っていただいたか、良い葬儀ができたと満足することができたかで 気持ちを渡すかどうするかを決めるのが良いのでしょう。

葬儀で困ったら電話でご相談ください