全国の葬儀・葬式・家族葬の費用を調べたい.com

◆葬儀を行う上での決めること

葬儀を行うには、準備や手配ことなどたくさんあります。
ほとんどは葬儀社がおこなってくれますが、葬儀社と打ち合わせをしてさまざまなことを確認、決定しなくてはなりません。
葬儀社と打ち合わせには事前に用意するものがあります。
故人の遺影用の写真
死亡診断書
印鑑


葬儀社と打ち合わせでは次のような事項を決定していきます。

喪主の決定
喪主とは、葬儀の主催者であり、遺族の代表者の事を言います。
通夜や葬儀の主催者である喪主は、常に故人のそばに付き添い、故人の代わりに
弔問を受けるという役割があります。
世話役を選ぶ、葬儀の様々な最終決定も喪主の大事な役割です。
通常は遅くとも通夜の前には決めておかなくてはなりません。
亡くなった人が配偶者以外の場合は、故人と血縁関係の深い順に喪主を選びます。
もし、生前に故人が喪主を指名していればその希望に沿うようにします。

世話役の決定
菩提寺の確認
ない場合や、遠方の場合は、近くの末寺。

通夜、葬儀の場所、日程の確認、決定
宗旨、宗派および形式の確認
宗教により葬儀の形式はおとなります。
宗教には 仏式、神式、キリスト教式が多いようです。
同じ宗教でも地域によって作法など違いがあります。

・会葬者の予想人数
・規模と予算
最近では、費用も安くて済むように家族のみで行う家族葬密葬とも言います。)

・車両の手配、打ち合わせ
寝台車、霊柩車、マイクロバス、タクシー、駐車場等

・通夜、葬儀に使うものの確認、手配
・遺影用の写真の引き伸ばし
故人が生前から用意していればそれを使うようにしましょう。

・火葬場
友引は火葬場は休みになっていることが多いです。確認をしておきましょう。

・棺、葬具一式
・生花、花輪、灯篭等の備品
・受付用具、記録簿等の備品
・会場までの案内掲示等
・受付テント、冷暖房設備
・通夜振る舞いおよび精進落としの料理
・会葬礼状と返礼品の注文
・お布施、心づけの準備

葬儀で困ったら電話でご相談ください