全国の葬儀・葬式・家族葬の費用を調べたい.com

レンタル墓という選択肢

 昨今耳にする「終活」の中でも、重大な悩みがお墓の問題。家族形態や住んでいる場所によって墓の存在をどうするかというのは大切な問題ですが、今やいろいろな選択肢があるのも事実です。
 その選択肢の一つとして「レンタル墓」というものが登場してきました。「墓」をレンタルするという新しい発想。
 いったいどういうものなのでしょうか。墓はほしい、でも費用や後々のことを考えると…という墓に関する問題や悩みを解決してくれるかもしれない「レンタル墓」についてご紹介します。


もくじ
  1. レンタル墓って何?
  2. ふるさと納骨が行っているレンタル墓
  3. 大谷浄苑がおこなっているレンタル墓
  4. 第二むさしの霊園のレンタル葬


レンタル墓って何?

 「レンタル墓」とはその名のとおりレンタル形式の墓石のことです。一定期間だけ墓石を借りるという形で墓所に埋葬する方法です。墓石はとにかく値段が高いというのが悩みの種です。
 墓石代と工事費なども含めると平均で160万前後だと言われています。レンタルだと費用も購入するより比較的低価格で利用することができます。墓石のデザインやレンタル期間も選ぶことが可能で、途中で変更しなければならない事情などが出てくる場合変更に応じてくれる仕組みになっています。
 レンタル期間が過ぎてからの墓じまいやそのまま墓石を買い取るというプランもいろいろと準備されています。墓石を前もって準備するというのは大変なことです。急に墓石が必要になったりした場合や、分骨したのでお参りするお墓がほしいという方などにとても便利なものといえます。


ふるさと納骨が行っているレンタル墓

 「ふるさと納骨」は墓石を製造販売している会社です。永代供養に特別なこだわりをもっていて、亡くなった人とお参りする人の思いを大切に扱っていきたいというモットーで寺院を紹介しています。
 簡単に合祀してしまう従来の永代供養や合祀のやり方に疑問を持ち、信頼のおける寺院しか紹介しないというこだわり。その「ふるさと納骨」がホームページで紹介してるのが「レンタル墓」という供養の仕方です。
 掲載されている料金表示によると、レンタル墓の費用は10年レンタルのプランで、お墓を購入した場合の約三分の一の料金50万程度になります。
 墓石のレンタル料が石碑プレートと合わせて36万円、年間管理費が1.5万円になります。レンタル墓に加え、供養に関して様々な相談にのってもらえる「ふるさと納骨」です。


大谷浄苑がおこなっているレンタル墓

 埼玉県東松山市にある「大谷浄苑」です。都心から近いというのが便利なアクセス。約1万㎡の広大な敷地の霊園で、仏事は一切「西照寺」が行うことになっています。
 「レンタル墓」は10年契約で、墓石など初期費用が30万円、石碑プレートが6万円、年間管理費が1.2万円になります。墓石は高さによって2タイプありますが大きさはすべて91cmと同じサイズです。
 「大谷浄苑」ではレンタル期間が終わった場合、墓じまいで永代供養墓に移すことや、そのまま墓石を買い取って、専用の墓所へと移動させることも可能です。撤去する場合の撤去料金もかかりません。「大谷浄苑」では10年プラス1回更新するプランがあり、最長20年「レンタル墓」を使用することができます。


第二むさしの霊園のレンタル葬

 埼玉県入間郡にある日本最大級の永代供養墓地の「第二むさしの霊園」です。霊園の一画に「常光陵」というレンタル墓石の墓苑があります。「第二むさしの霊園」のレンタルプランとしては、使用料23万円と申込時に支払う補償金10万円です。
 5年で更新契約になり、その際16万8千円の払い込みになり合わせて10年契約ということになります。2遺骨まで預けることができ、墓じまいに永代供養へ改葬する場合は、支払済みの保証金で行うことができる仕組みになっています。
 将来は永代供養でもいいが、とりあえずお参りする場所がほしいという方や、いずれかは引っ越す予定になっていたり、まだ先のことが決められない場合の方などに「第二むさしの霊園」は重宝されています。
葬儀で困ったら電話でご相談ください